映画「幕が上がる」のロケ地富士山麓

- ロケ地/岳南鉄道 比奈駅
- 貨物列車の始発・終着駅となっている素朴な雰囲気の駅。夜の暗闇の中、汽笛を鳴らして電車が近づいてくるシーンは比奈駅で撮影。 撮影場所の地図を見る
- 作品名
- 映画「幕が上がる」
- 公開年・放送年
- 2015年
- 主な出演者
- 百田夏菜子 玉井詩織 高城れに 有安杏果 佐々木彩夏(以上、ももいろクローバーZ)
黒木華 ムロツヨシ
- 所在地
- 富士市比奈666-1
- 交通手段
- JR吉原駅から岳南鉄道線で13分・東名富士ICから15分

- ロケ地/旧静岡県立庵原高校
- 旧静岡県立庵原高等学校。現在は静岡市立清水商業高等学校と新設合併し移転したため空き校舎。静岡県立富士ヶ丘高校として使われた。富士山が見える屋上、美術室、音楽室などで撮影。 撮影場所の地図を見る
- 所在地
- 静岡市清水区蒲原5300-5
- 交通手段
- 最寄駅:JR新蒲原駅、JR富士川駅
- 入場料
- ※現在一般のお客様への公開はしておりません。
ロケ地/イオン富士南ショッピングセンター
イオンタウン株式会社のショッピングモール。
- 所在地
- 富士市鮫島118-10
- 交通手段
- JR東海道線富士駅からシャトルバス
日本テレビ「近キョリ恋愛~Season Zero~」のロケ地静岡県中部

- ロケ地/旧静岡県立庵原高校
- 旧静岡県立庵原高等学校。現在は静岡市立清水商業高等学校と新設合併し移転したため空き校舎。1話~最終話まで校舎、教室、校庭などで撮影された。 撮影場所の地図を見る
- 作品名
- 日本テレビ「近キョリ恋愛~Season Zero~」
- 公開年・放送年
- 2014年
- 主な出演者
- 阿部顕嵐 石橋杏奈 足立梨花 岸優太 山下智久 小松菜奈
- 所在地
- 静岡市清水区蒲原5300-5
- 交通手段
- 最寄駅:JR新蒲原駅、JR富士川駅
- 入場料
- ※現在一般のお客様への公開はしておりません。
- ロケ地/岩本山公園(夜景)
- 標高193mの山頂を中心に整備されており、景色が自慢の公園。展望台は全部で3つ。パノラマ展望台、張り出しデッキ、ちびっこ展望台があり、富士山はもちろん、箱根や南アルプス、駿河湾までを見通すことができる。 撮影場所の地図を見る
- 所在地
- 富士市岩本字花木立1605
- 交通手段
- 東名富士ICから20分、JR富士駅から運行のコミュニティバス「こうめ」で35分

- ロケ地/富士西公園
- 第二東名高架下を利用して整備された公園。ローラーすべり台やアスレチックなどの遊具のほか、広々とした芝生広場もある。富士山を望む景色も美しく、清々しい空気の中、整備された遊歩道でウォーキングもおすすめ。高架下なので雨でも遊べるのがうれしい。 撮影場所の地図を見る
- 所在地
- 富士市入山瀬
- 交通手段
- 東名富士ICから15分、えのき沢バス停から5分
TBSテレビ「ごめんね青春」のロケ地静岡県東部

- ロケ地/三嶋大社
- 大山祇命、積羽八重事代主神の御二柱の神を総じた三嶋大明神が御祭神。大山祇命は山森農産の守護神、また事代主神は俗に恵比寿様とも称され、福徳の神として商・工・漁業者の厚い崇敬をうけます。地元から多くのエキストラが参加した駅伝のシーンなどが撮影された。 撮影場所の地図を見る
- 作品名
- TBSテレビ「ごめんね青春」
- 公開年・放送年
- 2014年
- 主な出演者
- 錦戸亮(関ジャニ∞) 満島ひかり 永山絢斗
重岡大毅(ジャニーズWEST) トリンドル玲奈 川栄李奈(AKB48)
- 所在地
- 三島市大宮町2-1-5
- 交通手段
- JR三島駅から約7分・伊豆箱根鉄道三島田町駅から約7分・東名沼津ICから車で約20分

- ロケ地/楽寿園
- 富士山の溶岩流の上に形成された自然公園。園内には富士山の雪解け水が沸きだしている。ワラビーやアルパカがいる動物広場や遊具もあり、小さな子どもも楽しめる。 撮影場所の地図を見る
- 所在地
- 三島市一番町19-3
- 交通手段
- JR三島駅南口から徒歩3分・東名沼津ICから約30分
- 休日
- 月曜(月曜が祝日、振休の場合はその翌日)、年末年始
- 入場料
- 大人300円、小人50円 ※各種割引あり

- ロケ地/源兵衛川
- 水の都を象徴する農業水路。心を洗うような澄んだ水は下流の中郷温水池で温められ、市内の田畑に送られる。アブラハヤ、カワセミ、ゲンジボタルなど生態も豊か。 撮影場所の地図を見る
- 所在地
- 三島市南本町地先
- 交通手段
- JR三島駅南口から徒歩5分

- ロケ地/白滝公園
- 湧き出る富士山の伏流水が滝のように流れることからこの名がついた。足元にはゴツゴツとした溶岩が露出。給水人形「めぐみの子」が設けられている。 撮影場所の地図を見る
- 所在地
- 三島市一番町1-1
- 交通手段
- JR三島駅南口から徒歩5分
- 休日
- 入場自由

- ロケ地/伊豆・三津シーパラダイス
- 駿河湾を望む立地が魅力の水族館。約80年前に日本で初めてイルカの飼育を始めた施設で、イルカのショーや魚類展示水槽が充実している。 撮影場所の地図を見る
- 所在地
- 沼津市内浦長浜3-1
- 交通手段
- 伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅から伊豆箱根バス伊豆三津シーパラダイス行きで20分、終点下車すぐ
- 休日
- 無休(12月にメンテナンス休館予定あり)
- 入場料
- 大人1900円、小人950円

- ロケ地/伊豆箱根鉄道 三島駅
- 伊豆箱根鉄道駿豆線は東京方面、関西方面ともに三島駅が玄関口。電車は上り下りとも1時間に4~5本とそれなりに本数があるので便利。 撮影場所の地図を見る
- 所在地
- 三島市一番町16−1
- 交通手段
- JR三島駅直結
- 入場料
- 三島~修善寺500円

- ロケ地/いずっぱこ(伊豆箱根鉄道駿豆線)
- 伊豆箱根鉄道駿豆線は三島駅と修善寺駅を結ぶ、全長19.8kmの路線。地元では「いずっぱこ」と呼ばれ、生活の足としての役割も大きい。三島の街を抜けたあとは、のどかな田園風景と駅周辺の住宅地が交互に現れ、懐かしい気分の電車旅を楽しめる。作品内では「さんじょ生」が三島田町駅で下車、三島二日町が「とんこー」と「さんじょ」の最寄駅として登場。 撮影場所の地図を見る
- 所在地
- 三島市一番町16−1(三島駅)
- 交通手段
- 三島~修善寺所要約40分

- ロケ地/Café&Bakeryグルッペ三島広小路
- 日本全国ご当地パン祭りを連覇した地元で人気のパン屋。粥状にした三島産米を、小麦粉と合わせて蒸し上げたモチモチのパンに挟んだコロッケぱんが絶品。作品内にはコロッケぱんが登場。 撮影場所の地図を見る
- 所在地
- 三島市本町2-27
- 交通手段
- 伊豆箱根鉄道三島広小路駅から徒歩5分
- 休日
- 無休

- ロケ地/静岡県立三島北高等学校
- 創立100年以上の歴史ある名門校。「とんこー」の校舎として使われた。 撮影場所の地図を見る
- 所在地
- 三島市文教町1-3-18
- 交通手段
- JR三島駅北口から徒歩7分

- ロケ地/十国峠ケーブルカー レストハウス
- その名が昔の国名で十の国が見渡せたことに由来する十国峠。伊豆と箱根を結ぶ十国ドライブウェーの中では一番の眺望。レストハウスは「箱根まで駅伝」のシーンで中継地点として登場。 撮影場所の地図を見る
- 所在地
- 田方郡函南町桑原1400-20
- 交通手段
- JR熱海駅から伊豆箱根バス40分